2011/12/22

前のつづき



酒瓶のガラスの中の観察と書き込みをすすめました。
紙風船の面の色やそのその他のモチーフの固有の色と背景の色の対比を見直し。
えんぴつを尖らせて調子をおきなおし。濃い鉛筆をつかって
暗い部分をさらに暗くしてみました。
トランプの箱の陰(手前下方にのびてるやつ)がまだ懸案事項ですが・・・。
前回よりは多少見れるかんじになったかもです。

2011/12/13

紙風船と酒瓶、トランプの箱を描いてみている途中


紙風船と色が薄めの酒瓶とトランプの箱を描いてみました。
調子の幅をひろげて紙風船の色の差やビンや紙、布などの質感の差を
だすのが目下の課題。鉛筆のつかいかたがまだまだよくないので紙がすぐ
痛んででしまい、作業がすすむほど鉛筆のハッチングがなかなか
きまらなくなってしまいました。
あまり力をいれずにメリハリのある調子をいれられるようにしたいです。
まずはめんどくさがらずに鉛筆をちゃんとけずることから・・。
つづく。

もと

2011/11/24

個展をやりました

初めての個展は無事に終了いたしました。
思った以上に多くの方にお越しいただき、暖かいコメントをいただき、
不安でしたがやってよかったと思いました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
これからもがんばります。
よろしくおねがいいたします。



2011/10/24

個展をやります


たまにこのブログをのぞいてくださっている方へ、
練習記録の絵がなかなかアップできず、すいません。

11月7日から11月12日まで、京橋 ギャラリー檜Bという画廊で
初めての個展を開きます。
拙い絵ですが、ご高覧いただけましたら幸いです。

ギャラリー檜B
東京都中央区京橋3-9-9 ウインド京橋ビル2F
開廊時間:11:30-19:00(最終日は17:30まで)

初めての個展なのでまだ作家としての独自の視点などを
強く打ち出すというところまでには至っていませんが
拙作ながらも日ごろの練習成果をお世話になってる方々に披露できればと思い
個展を開催しようと思いました。

目下の制作スタンスとしては
言葉では表現できない感情や空気の匂いのようなものを見る人と共有できる
作品を、デッサンや色彩を大切にしながら追い求めていきたいと考えています。

今後も一歩一歩勉強を積み重ね、すこしでも人の心に残るような
絵が描けるように、制作をつづけられればと考えています。

どうぞ、よろしくおねがいいたします。

2011/09/23

ソーシャルネットワークをはじめました

ツイッターID ii_miki
フェイスブック http://www.facebook.com/mikiii006
クリエイターズバンク http://www.creatorsbank.com/users/miki_ii/

2011/09/08

公募展に初めて入選しました

絵の公募展にはじめて入選しました。
審査をパスして展示、ということが初めてなので素直にうれしいです。

審査に通ったこともうれしいですが周りの人たちが自分のことの様に
喜んでくれると自分は本当に良い人に囲まれて幸せだなあと思います。

とはいえ一回入選したくらいで浮かれてばかりはいられません。
精進しないとです。

第75回新制作展 /六本木新国立美術館 9/14(水)~26(月)

2011/09/03

お友達を描いてみる



大学時代のお友達を描きたいと思いモデルになってもらいました。

友人はちゃんと描きたいという気持ちが特に強くはたらき、
描けば描くほど本人より遠くなってしまうので、大変難しい画題でした。