2013/04/11

上野の森美術館大賞展に出品します

上野の森美術館大賞展のポスターがおくられてきました。

私は今回「HI & LO」という作品を出品します。
自分の中では実験作という位置づけなので作風がいままでのとだいぶ違い、カラフルでポップでアレなかんじになりました。15歳くらい若返った気持ちで制作しました。
私の作品は前期4/26-5/2まで展示されます。
過去の作品を見てくださった方はみつけられないかもしれません。
みつけたら、暖かく笑ってやってください。
よろしくおねがいします。



2013/01/02

明けましておめでとうございます。 2013


明けましておめでとうございます。

今年は5月20日から5日間、京橋ギャラリー檜にて個展を予定しています。
よろしければお立ち寄りください。
制作がんばります。宜しくお願いします。

2012/12/15

らぼるとなう つづき

石膏デッサンのつづき。
また後で見返して気になる部分はでてくるとおもいますが、
きりがないのでいったんここまで。

2012/11/09

ひさしぶりのクロッキー会参加

下北沢クロッキー会に参加してきました。
10分ポーズ
10分ポーズ
ひさしぶりの参加でしたが、たのしかったです。

2012/10/25

子供絵完成しました

今年の始め頃から制作ちゅうだったこども絵がようやく完成し、 今日早速依頼者である、大学時代からの友人のおうちへ納めにいってきました。


ふたりとも元気いっぱいの子どもたちなので、いわゆる「肖像画」にはしたくないという
気持ちがありました。そのためタッチも(雑に見えないように気をつけながら)大きくしてみたり、色も普段つかわないような原色系の色を入れてみたり、輪郭線をつかってみたりと、依頼制作ではありましたが、いろいろなことを試させてもらいました。
いままで描いた油絵のなかで色々な要素で「遊ぶ」ことができたような気がし、たのしく制作させてもらいました。


自分が描いた絵をこのような立派な額に入れるのは初めてだったのですが、 額装する前と後の絵の見え方の違いにおどろきました。やはり額に入れると見栄えが全然違います。
また、店頭で色違いの額に試しに絵を入れさせてもらいましたが、 額縁の色によって強く見える色も全然違うので、絵自体の見え方も違ってきます。知識ではなんとなくわかってたつもりのことをほんとうに実感することができました。
改めて額装ってすごいなあとおもいました。

友人も気にいってくれたようで、とても嬉しかったです。

(写真は、依頼者の許可を頂いた上で掲載しています) 

2012/10/20

らぼるとなう

特にヒトサマに公開するほどのものではないのですが、 じゃあ堂々と公開できるくらいの自信をもてるのはいつになるんだよと自分に問うてみると、相当先か、あるいは永遠にこないようなきもします。
そんなわけで、現状の記録として恥も外聞もなく作業途中を公開してみます。
公募展用の大きな絵にかかりきりになっていると無性に石膏デッサンがしたくなり、 新制作展がおわってからさっそくとりかかったラボルト。 ラボルトは何度描いても得意にはなりません。 もうすこし描きすすめたいとおもいます。

2012/09/12

第76回新制作展に出品します

昨年に続き、今年も新制作展に出品をすることができました。
今回は白い馬の絵を描きました。
もしよろしければ、ご来場いただけると幸いです。
よろしくおねがいいたします。
新制作協会HP

場所
六本木 国立新美術館 〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2  TEL:03-6812-9921(公募展案内ダイヤル)
会期
2012年
9月19日(水)~ 10月1日(月)
10:00~18:00(入場は 17:30まで)
● 金曜日夜間開館 20:00終了(入場19:30まで)
● 最終日10/1(月) 14:00終了(入場13:30まで)
● 休館日9/25(火)